DX事例
2024.10.28
PowerAutomate for Desktopによるメール送信ツールの作成
こんにちは!唐揚げニストです。 今回は、Power Automate for Desktop(以下、PAD)を活用したメール送信ツールをご紹介いたします。 社外のお客様企業に対して月に一回ファイルを連携する業務が存在し、そのためにファイル共有サーバーを用意し、そのサーバー内で対応を行っていました。ファイル共有業務の効率化を図るために本ツールを作成いたしましたので、以下でご説明いたします。 1.概要 まず、業務の概要について簡単に説明いたします。 弊社では、グループ内の給与天引きで対応している団体保険について、数百に及ぶお客様企業に対して毎月必要なファイルを連携しています。ファイル共有サーバーでお客様企業ごとにフォルダとして管理しており、お客様企業の追加や利用者の増減があった際には、弊社利用部門からIT部署にワークフローで申請を行い対応する運用になっています。このフォルダの管理が二重管理のような状況になっており、さらに作業自体にもかなりの時間を割いているため、可能であればこの業務をなくしたいと考えていました。 このメール送信ツールを導入するきっかけになったのは、脱PPAP対応でした。PPAPとは「Password付きZIPファイルを送ります、Passwordを送ります、Aん号化(暗号化)Protocol(プロトコル)」の略で、メールに添付したパスワード保護されたファイルとそのパスワードを別々のメールで送る方法です。セキュリティに問題があるとして、世間一般では脱PPAP対応が進んでおり、弊社でも2024年9月より、送信する際にHENNGEというツールを利用することで対応を始めています。 HENNGEを簡単に説明しますと、ファイルをメールで送信する際に、添付ファイルが自動的に別のサーバーに保管され、そのリンク先が代わりに送信されるというものです。リンク先からダウンロードするには、宛先に指定したメールアドレスによる認証が必要になります。 上記の内容をまとめますと、社内からファイルを含むメールを送信すると、HENNGEにより自動でファイルがサーバーにアップロードされるようになります。これにより、ファイル共有サーバーを使用せずに、ファイルを含むメールを送るだけでセキュアなファイルの連携が可能となります。 【図1】HENNGE概要



お問合せ先
事例やコラムに関するご照会、案件に関するご相談やお見積は以下のフォームからお問合せください。