本制度は新規加入の受付を終了いたしました
本制度は新規加入の
受付を終了いたしました
伊藤忠オリコがお届けする
オリコ加盟店さま向け
サイバー保険

サイバー事故はもはや他人事ではありません!
備えがまだの方は必見!
伊藤忠オリコがお届けする
オリコ加盟店さま向け
サイバー保険


サイバー事故は
もはや他人事ではありません!
備えがまだの方は必見!
中小企業の約2割がサイバー被害を経験
中小企業の約2割が
サイバー被害を経験
中小企業の約2割が過去にサイバー攻撃の被害を経験しており、
もはや他人事ではありません。
PCのウィルス感染による顧客情報の漏えいや取引先へのウィルス感染ファイルの送付、貴社HPの不正改ざんによる閲覧者の被害など、身近なところにサイバーリスクは潜んでいます。

負担コストが莫大で経営をゆるがす事態にも
ひとたび事故が発生すると、原因調査から顧客・取引先への謝罪などの各種対応や事態に発展する可能性があります。巨額な損害賠償の発生など対応範囲は広範にわたり、負担するコストも莫大で貴社の経営をゆるがす事態に発展する可能性があります。
不正アクセスにかかる調査費用例
初動対応
約100万円
原因・影響範囲調査
約800万円
過去ログ解析
約300万円
弁護士・コンサル相談など
約100万円
合計 約1,300万円
+ 情報漏えいのおそれがある場合の見舞費用!
+ 第三者から損害賠償請求をされた場合の賠償金!


伊藤忠オリコがお届けする
「オリコ加盟店さま向けサイバー保険」
で万が一に備えませんか?


「オリコ加盟店さま向けサイバー保険」
「オリコ加盟店さま向け
サイバー保険」
よりお客さまのニーズに合った、わかりやすく簡単に加入できる
「オリコ加盟店さま向けサイバー保険」を新たにお届けします。

従来は数十個の質問項目に答える必要がありましたが、「オリコ加盟店さま向けサイバー保険」では、業種と売上高の申告のみでより簡易にサイバー保険に加入できます(※)。

お客さまニーズの高い補償をパッケージ化しており、プランを選択するだけで、安心な補償を手に入れることができます。
※「オリコ加盟店さま向けサイバー保険」のお引受に当たっては、「①過去5年間において、この保険で補償される事故が発生していない②現在この保険で補償される事故 が発生する可能性のある状況、事実、事情を認識していない。」という2点が前提となります。また、通常のサイバー保険では、セキュリティ対策の告知内容によって、 「オリコ加盟店さま向けサイバー保険」よりも保険料が安くなることがあります。
「オリコ加盟店さま向けサイバー保険」の概要
『サイバー保険』は、貴社が業務遂行する上で被る可能性のある、
サイバーセキュリティ被害を補償する保険です。
第三者への賠償責任
サイバー攻撃、情報漏えい、システム管理などに起因して他人に経済的損害を与えた場合の賠償責任・争訟費用の補償


お支払する保険金の限度額
- 選べる限度額 -
① 1億円
② 3億円
③ 5億円
事故対応にかかる自社の費用
サイバー攻撃、情報漏えいなどの発生に起因して生じる『事故調査』から『解決/再発防止』までの諸費用の補償


お支払する保険金の限度額
- 選べる限度額 -
①1,000 万円
②3,000万円
③5,000万円

サイバー攻撃を受けると、調査から応急処置だけでも1,000万円を超えるケースが生じえます。その他見舞費用など含め、「事故対応にかかる自社の費用」についての補償を3,000万円以上で付保することをお勧めします。
サイバーセキュリティ被害の例
サイバーセキュリティ
被害の例
サイバーセキュリティ被害は、情報漏えいによる被害はもちろんのこと、システム停止やWebサイトの改ざんなどシステムに関連した様々な被害が考えられます。これらの被害によって貴社が負担するコストに対して保険金を支払います。
事例 A

業務用のパソコンにウィルスが感染し、ウィルスメールを取引先に送付して工場のラインをストップさせてしまった。
必要となる費用・損害
- 工場のラインを止めたことよる損害賠償金
- 謝罪広告にかかる費用
- 事故原因調査費用
等
事例 B

業務中にインターネットで調べものをしていた際に不正サイトにアクセスしてしまい、パソコン内に保管していた顧客データが全て漏えいしてしまった。
必要となる費用・損害
- 原因調査にかかる費用
- 再発防止費用
- 顧客へのお見舞金
- データ復旧費用
等

サイバー保険では、このようなデータでの情報漏えい以外に、紙資料の紛失・盗難などの事故も補償しています。

情報漏えいリスクをフルカバー!

緊急時サポート総合サービス
(自動付帯)
「オリコ加盟店さま向けサイバー保険」には、保険でお支払対象となる事故が発生した場合に、
お客さまにて対応が必要となる事故対応を支援する「緊急時サポート総合サービス」が付帯されます。














対応方針の決定




再発防止
・暫定対応、恒久対応、緊急対応の検討
再発防止
・暫定対応、恒久対応、緊急対応の検討


事後対応
・信頼回復対応
信頼回復支援機能
事後対応
・信頼回復対応
信頼回復支援機能
サイバー保険
最大の特長!
コーディネーション機能
SOMPOリスクマネジメント(株)
- 専門業者の紹介だけでなく、各機能の機動性・連動性を高めるため、SOMPOリスクマネジメント社が総合的なコーディネーションを担当します。
- 保険金のお支払いをする部門とも連携し、スムーズな事故対応を支援します。